奨学金証書・写真のお届けの遅れについて(ミャンマー・タイ)
ミャンマー奨学金をご支援いただいている皆様へ 休校が続いていたミャンマーですが、高校はいったん7月21日から新学期が始まり、当初の予定では中学校は9月から再開される予定でした。しかしながら、8月下旬ころより、新型コロナウイルスの感染が再度急激に拡大し始め、一度再開した学校を含め、9月より中学校・ ...
現地スタッフ紹介 Part13【ラオス事業所:カイソンさん】
メコン5ヵ国にある、EDF*(Education Development Foundation)の各国事業所。 そこで働く私たちの大切な仲間であり、皆様からいただいたご支援を、心をこめて子どもたちに届けてくれる現地スタッフを紹介しています。 今回は、ラオスの事業所で学校給食プログラムのコーディネ ...
【子どもたちに本を贈ろうキャンペーン】
「子どもたちに本を贈ろうキャンペーン」へご参加いただき、 ありがとうございました! 9月18日から始まりました【子どもたちに本を贈ろうキャンペーン】 この4週間で、57セット のお申込みをいただきました(10月9日現在)。ご支援いただきました皆様、心より感謝申し上げます。 皆様の ...
民際センターのインスタグラム【Instagram】のご紹介!
写真や動画を簡単に友だちとシェアできるInstagram(インスタグラム)を民際センターも使って情報発信をしています。 まだまだ活用し始めた段階で、動画の投稿などこれから力を入れていきたいと思っているところですが、メコン5ヵ国の最新の写真や動画をもっと気軽に皆様にお届けできればと思っております。ま ...
「子どもたちに自転車を贈ろうキャンペーン」ありがとうございました!
「子どもたちに自転車を贈ろうキャンペーン」へご参加いただき、 ありがとうございました! 8月21日から始まりました【子どもたちに自転車を贈ろうキャンペーン】 この3週間で、目標台数 210台 に対して、200台 のお申込みをいただきました!(9月10日入金分まで) ご支援いただきまし ...
現地スタッフ紹介 Part12【タイ事業所:ジョークさん】
メコン5ヵ国にある、EDF*(Education Development Foundation)の各国事業所。 そこで働く私たちの大切な仲間であり、皆様からいただいたご支援を、心をこめて子どもたちに届けてくれる現地スタッフを紹介しています。 今回は、タイの事業所で日本語コーディネーターをしている ...
【子どもたちに自転車を贈ろうキャンペーン】実施中!
ラオス・カンボジアの秋入学に合わせて 「子どもたちに自転車を贈ろうキャンペーン」実施中! 先週8月21日から呼びかけさせていただいております【子どもたちに自転車を贈ろうキャンペーン】! これまでに、ラオス55台、カンボジア82台、トータル137台のご支援をいただきました(9月1日時点) ...
現地スタッフ紹介 Part11【ラオス事業所:サニーさん】
メコン5ヵ国にある、EDF*(Education Development Foundation)の各国事業所。 そこで働く私たちの大切な仲間であり、皆様からいただいたご支援を、心をこめて子どもたちに届けてくれる現地スタッフを紹介しています。 今回は、ラオスの事業所で12年勤務しているサニーさんを ...
2020年【子どもたちに自転車を贈ろうキャンペーン】1台の自転車が1人の子どもの将来につながっています
ラオス・カンボジアの秋入学に合わせて「子どもたちに自転車を贈ろうキャンペーン」! 民際センターは、ラオスやカンボジアの子どもたちに自転車を贈る「通学自転車支援プロジェクト」を2014年から始めています。ラオスやカンボジアの地方では、中学校の数がまだまだ少ないため、必然的に家から学校までの距離が ...
コロナの影響による 奨学金証書・お礼状 遅延のお知らせ
タイ、ミャンマーのダルニー奨学金をご支援頂いている皆様へ 新型コロナウイルス感染症の影響により、通常日本の支援者の皆様には、タイ、ミャンマーの奨学金証書や子どもたちの写真を8月末日までにお届けしていましたが、本年度については、1~2カ月程度遅れて、2020年9月下旬から10月下旬の間に、なることを ...
かつての自分のような子どもたちのために
中学生の頃にダルニー奨学金を受け、支援者の方が現在どうしておられるのか、EDF*(Education Development Foundation)タイ事業所に問い合わせてくれた元奨学生のダオルアン・サワンセーンさん。これまでの彼女の歩みと感謝が綴られたお手紙をご紹介します。現在、タイ東北地方ヤソー ...
現地スタッフ紹介 Part10【タイ事業所:アヌチャートさん】
メコン5ヵ国にある、EDF*(Education Development Foundation)の各国事業所。 そこで働く私たちの大切な仲間であり、皆様からいただいたご支援を、心をこめて子どもたちに届けてくれる現地スタッフを紹介しています。 今回は、日本に留学した経験があり、帰国後も日本語を活か ...