日雇い労働で家計を手伝うラオスの奨学生候補
2023年に入り、過去23年間で最大のインフレ率を記録したラオス。物価が上がると、物を買うために人々はより多くのお金を払う必要があります。EDFラオス事業所からは、とりわけガソリン価格が上昇して今までの価格では買えないという切実な声が届いています。特に民際センターが支援する農村部では、物価高騰は貧し ...
7月完成に向けて:カンボジア クレン高等学校のトイレ建設進捗状況
クラウドファンディングを含め皆様からいただきましたご支援で、カンボジアのクレン高等学校へのトイレ建設工事は順調に進んでいます。 カンボジアの北部に位置するプレアビヒア州にあるクレン高等学校は、首都プノンペンから336㎞の農村部にある学校です。中学校と高等学校が併設されており、約670名の生徒が ...
ラオス図書館活用事例:ヤンカム小中学校
ラオス南部、サワンナケート県にあるサイブーリー郡・ヤンカム村の小中学校へ、2014年に1棟の図書館が建設されました。民際センターを通じてこの図書館建設プロジェクト(※)を支援してくださったのは、渡辺様という女性でした。※現在このプロジェクトは新規では取り扱っておりません。 ヤンカム小中学校 ...
大同生命国際文化基金様から広岡浅子の伝記を献本いただきました
公益財団法人 大同生命国際文化基金様から、創業者の一人である女性実業家 広岡浅子 の生涯を描いた書籍(ベトナム語訳)を献本いただきました! 大同生命国際文化基金様は、日本と海外の相互理解を促すためにこれまでも様々な日本の人物伝などの書籍を現地語へ翻訳し出版されています。それらの書籍は、現地 ...
募金箱・ダルニーボードのご紹介
募金箱・ダルニーボードの設置をしてみませんか? 募金箱 ダルニー奨学金への支援を募る募金箱は、現在北海道から沖縄まで約30カ所に設置されています。全て皆様のご厚意により設置していただいており、設置場所はレストランやコンビニ、美容院、リサイクルショップなど様々です。募金額も1円玉から高 ...
カンボジア女子寮 竣工式が開催されました
青木様は、昨年お姉様を亡くされ、生前のご意思に基づき相続財産の一部を民際センターへご寄付くださいました。ダルニー奨学金、通学自転車支援、図書支援などさまざまなプロジェクトを通じて各国の子どもたちや学校環境をサポートしていただいており、2棟のカンボジア女子寮建設もご支援のひとつです。2023年3月に2 ...
HOPE奨学金~現地のニーズに沿った支援~
ちょうど1年前にスタートした、高校生への奨学金制度 HOPE奨学金。 3月末にタイとミャンマーの奨学金の申込の締切を迎えましたが、タイは47名、ミャンマーは10名分の奨学金のご支援をいただくことができました。心より感謝申し上げます。今回はそんなHOPE奨学金について、どのようなところがダルニー奨学 ...
ダルニー奨学金 ~誕生とその魅力~
大切なご寄付が、“だれのために、何のために使われているかがわかったら”と思うことはありませんか? 顔が見える1対1の教育支援「ダルニー奨学金」なら、支援している子どもの成長を、卒業まで見守ることができます。そんなダルニー奨学金の 誕生ストーリー と、支援を実感いただけるポイント をご紹介します ...
学生団体SWITCH様 カンボジア スタディーツアー(2023年)のご報告②
スタディーツアー参加者からのご感想 2023年3月、ダルニー奨学金で支援している奨学生たちに会うためカンボジアへ渡航した学生団体SWITCH様。EDFカンボジア事業所スタッフの協力のもと、五日間のスタディーツアーを通して参加者は民際センターが支援するコンポンチュナン州の村へ滞在しました。この滞 ...
絵本に込めたミャンマーの子どもたちへの想い
民際センターを通じて、メコン5カ国の子どもたちに奨学金やプロジェクト支援をしてくださっているT様。2022年、民際センターミャンマー事業所を通じてたくさんの絵本を現地の小学校へ寄贈してくださいました。絵本が子どもたちの元へ届くまでに長い時間を要しましたが、「寄贈されるまでの経緯」や「ミャンマーへの想 ...
学生団体SWITCH様 カンボジア スタディーツアー(2023年)のご報告①
スタディーツアーを通してカンボジアの現実を「感じる」 SWITCH様は、「一人でも多くの人に”切り替わるきっかけ"を届け、社会を活気づける波を起こす」をミッションに掲げる学生団体です。メンバーの皆様は活動を通して本当の社会貢献とは何かを考え、波のように人々に影響を与え社会を活気づけることを ...
買い取りサービスを通して子どもたちを応援できます
4月に入り、関東では気温20度を超える日々が多くなってまいりました。春から新生活を始める方もそうでない方も、衣替えを行うには最適の時期です。着なくなった服を処分したり、クローゼットへ収納する以外に、思い切って買い取りサービスへ送るのはいかがでしょうか?民際センターはBrand Pledge様 ...