ニュース・トピックス

支援をあきらめない! 市立札幌清田高校の挑戦

札幌市清田区の市立札幌清田高校は、1974年に創立し、学校教育の目標に「すべてのことに、なぜと問い、きわめ確かめる生徒であれ」を掲げる単位制の進学校です。学業の他、合唱部、美術部などの文化部の活動も盛んですが、野球部、ラグビー部やサッカー部などの運動部も活躍しています。 民際センターの支援を始 ...

ミャンマーの子どもたちの教育支援を続けます

民際センターは、ミャンマーの子どもたちの教育支援を続けます 2月1日に起きた軍事クーデターから3か月弱になろうとしています。状況は、沈静化するどころか、ますます悪化しています。軍事政権に反対する市民はデモによる抗議活動を行い、それに対し治安部隊と称する軍や警察が抗議デモへの弾圧を強め、市民の犠牲者 ...

【学校教材支援セットでたくさんの子どもたちに笑顔を】

タイ・ラオス の学校へ 学校教材支援セット を贈ってみませんか?  学校教材支援セットは、個人にではなく、学校にプレゼント。 学校に通う生徒みんなで使うことができます! 【今年贈りたい数は ラオス:50 タイ:50 】 より多くの子どもに幸せを届けたいと思っておられる方、継続した奨学 ...

ラオスから図書支援プロジェクトの報告書が届きました

昨年実施しました図書支援プロジェクトへのご寄付をお願いする「子どもたちに本を贈ろうキャンペーン」では、多くの方にご支援いただき誠にありがとうございました。その後、本はラオスとカンボジアの入学時期に合わせ大切に子どもたちに届けられました。それらの報告書がラオスから届きましたのでその一部を紹介します ...

家族のために戦う小学6年生 タイ 

家庭が非常に貧しく、家族のためにムエタイでお金を稼ぐタイの小学6年生、ジャッカポーン・ラムキッカーンディーくん。彼は2021年度のダルニー奨学金を希望しています。その申請のために小学校の先生が送ってくれた彼の手紙と写真をご紹介いたします。 僕の名前はジャッカポーン・ラムキッカーンディー、ニック ...

子どもたちが学校に戻るその日まで ミャンマー

コロナ禍、そして政治的混乱の中、ミャンマーの中学校では休校が続いています。生徒たちを心配する支援対象中学校2校の校長先生から今の想いや日本の支援者の方への感謝のメッセージが届き、そこには生徒たちのいない学校の写真も添えられていました。 *ミャンマーは、現在軍事クーデターによる制限下にあり、先生など ...

私を支援してください タイの少女からの手紙

タイの東北部には、経済的に恵まれず支援がなければ中学校に進学できない子どもたちが大勢います。 その中の1人、小学校6年生の少女ポーンパイリンさんから届いた手紙を紹介します。 サワディカ!(タイ語でこんにちは) 私は、ポーンパイリン プラブーアパイ、シーサケート県クカン郡バンサノー小学校6年生で ...

陸軍士官学校進学を夢見て タイ

ナッタポール グブカイ(12歳)はウボンラチャタニー州のバンラオソック⼩学校の6年⽣です。両親は農地を借りて⽶作りを⾏い、⽉1,000バーツ(⽇本円で約3,500円)ほどの収⼊を得ています。家族で暮らす⼩さな家は、⽵やベニヤ板でできていて、非常に貧しい⽣活をしています。両親の収⼊だけでは2⼈の⼦ ...

You are donating to : Greennature Foundation

How much would you like to donate?
$10 $20 $30
Would you like to make regular donations? I would like to make donation(s)
How many times would you like this to recur? (including this payment) *
Name *
Last Name *
Email *
Phone
Address
Additional Note
paypalstripe
Loading...