【支援のお願い】今こそ、ダルニー奨学金が必要です
【寄付先どこへ】コロナの影響で就学危機の子どもを支援「withコロナ時代の試み」 民際センターは、新型コロナウイルス感染症の影響により、中途退学や入学辞退の瀬戸際にある子どもたちへ奨学金を提供する「ダルニー奨学金」の新規寄付を7月20日まで受け付けます。 社会貢献や募金、国際協力や支援を検討され ...
【新型コロナウイルスの影響による 証書・お礼状 遅延のお知らせ】
・ダルニー奨学金(タイ・ミャンマー) ・プレゼントセット・学校教材支援セット ・通学自転車支援・Library(図書)キャンペーン ~ご支援者の皆様へ~ ⺠際センターの⽀援地域であるメコン5ヵ国も、新型コロナウイルス感染症の拡⼤の影響により、経済的に⼤きな打撃を受けています。学校に ...
奨学金は私に生きる力を与えてくれました(カンボジアの元奨学生)
スレイモムさん(教師養成短期大学の中庭で) カンボジアの元奨学生、サーン・スレイモムさんは19歳、教師養成短期大学の1年生です。 「教壇に立ち、子どもたちに教る自分の姿を想像すると、とても幸せな気持ちになります。私をここまで支援して下さった日本の支援者の方に心から感謝しています。」と語ってお ...
ベトナム赤十字社から、⽀援者様を気遣うお⼿紙が届きました~新型コロナウイルスに関するニュースを受けて~
「ベトナムの子どもたちをご支援いただき、心から感謝しています。」 先月、ベトナム北部に位置するベトナム赤十字社タイビン省支部・支部長から、日本のご支援者宛のお手紙をご紹介しました。 (詳しくは:/news/vietnam_redcross_le/) ベトナム赤十字社は、ベトナムの支援地区である ...
現地スタッフ紹介 Part8【ベトナム事業所:トゥイさん】
メコン5ヵ国にある、EDF*(Education Development Foundation)の各国事業所。 そこで働く私たちの大切な仲間であり、皆様からいただいた支援を、心をこめて子どもたちに届けてくれる現地スタッフを紹介しています。 今回は、ベトナムの事業所に勤務する社会貢献活動が大好きな ...
プロジェクト報告書の遅れに対するお詫び
プロジェクトをご支援いただいています方々へのご連絡です。 民際センターのプロジェクト(プレゼントセット、学校教材、自転車、図書:Library)におけるご支援者様への報告書(または、お礼状)は、ご寄付から半年内の送付を案内しています。この度、遅れが発生しておりまして誠に申し訳ございません。 原因 ...
今、手をさしのべることで、つなぎとめられる笑顔があります
新型コロナウイルスの影響による経済の停滞で、教育より生活が優先され、中学へいけない、 中途退学の子どもたちが増えています。特に、カンボジア、ラオスの奨学金が不足しています。 ~今こそ、ダルニー奨学金が必要です~ ご存知の通り、2020 年初より新型コロナウイルスの影響が経済、社会、公衆 ...
ニューフェイスのボランティアさん!
東京都 安藤 利香 さん 家族で訪れたカンボジア 2020年2⽉からボランティアに参加してくださった安藤利⾹さん。現在は新型コロナウイルスの感染拡⼤防⽌のため、事務局にお越しいただけない状況ですが、⼀般の企業で働き、出産と⼦育てを経て、お⼦さんが社会⼈になり⼿を離れた今、再び働きながら ...
タイ・ミャンマーの奨学金証書・写真の発送の遅れについて
民際センターの受益国も日本と同様に、新型コロナウイルス感染症の拡大による外出自粛などにより、経済的に大きな打撃を受けています。学校についても休校になり、再開の時期を模索している状況でしたが、タイについては、教育省より、通常であれば、新学期は5月から始まりますが、今年は新型コロナウイルスの影響で、7月 ...
現地スタッフ紹介 Part7【ミャンマー事業所:インインさん】
メコン5ヵ国にある、EDF*(Education Development Foundation)の各国事業所。 そこで働く私たちの大切な仲間であり、皆様からいただいた支援を、心をこめて子どもたちに届けてくれる現地スタッフを紹介しています。 今回は、ミャンマーの事業所に勤務する日本語が堪能なインイ ...
旦那様から引き継いで ~79歳のボランティアさん~
東京都 三瓶 清子 さん 右から5番目が三瓶さん(タイの事務所に於いて 2018年夏) 御年79歳のボランティア三瓶清子さん。1990年、旦那様が新聞でダルニー奨学金のことを知り、タイへの奨学金支援を始められました。旦那様は、民際センターの理事長ともよくタイに行かれてお ...
教育は力(カンボジアの高校生フンリナ)
フンリナは16歳。中学時代、ダルニー奨学⾦の⽀援を受け、継続して、高校の奨学金の支援も受けています。 現在、カンボジアのカンポンチュナン県のカンポントララック地区にある高校で学ぶ高校2年生で、2021年に高校を卒業する予定です。 フンリナは、貧しく恵まれない境遇にある家庭の5人兄弟の末っ ...