買い取りサービスを通して子どもたちを応援できます
4月に入り、関東では気温20度を超える日々が多くなってまいりました。春から新生活を始める方もそうでない方も、衣替えを行うには最適の時期です。着なくなった服を処分したり、クローゼットへ収納する以外に、思い切って買い取りサービスへ送るのはいかがでしょうか?民際センターはBrand Pledge様(ブランド品買取サービス「ブランディア」と寄付プラットフォームサービス「Syncable」の運営する買取寄付サービス)とコラボレーションし、着なくなった服やブランド品を現金に換えてカンボジアとタイ※の中学生の奨学金に充てる事業を行っています。
※Brand Pledge様への寄付を通じた支援は、カンボジアとタイのみとなります。また、どちらの国を支援するかはご寄付いただく時期によって変わります。ミャンマー、ラオス、ベトナムへの支援は、ぜひ通常のダルニー奨学金をご検討ください。
リサイクルショップに持ち込むのが大変…リメイクしてもさらに服が増えてしまい大変…家にいながら社会貢献につながることをしたい…そんなお悩みに応えるのがBrand Pledge様を通した買い取りサービスです。お申し込み後送られてきた段ボールに不要な服やブランド品を詰めて返送していただくのみで、その際の返送料は無料となります。査定は数日で行われ、届いた査定金額で寄付を行うかどうか、ご支援者自身様が決めることができます(寄付を取りやめたいという場合でも無料で商品をご返却する制度があります)。もちろん、買い取りサービスを利用した場合でも民際センターへのご寄付は寄付金控除対象となります。
買い取りサービスの流れ
現在民際センターでは、2024年7月までに300名のご支援者様からBrand Pledgeによるご寄付を募り、奨学金としてカンボジアとタイに届けることを目標にしています。2023年4月現在、大変有難いことに214名のご支援者様から買い取りサービスを通じたご支援をいただくことができました。勉強し続けることを希望する子どもたちに必要な教育支援を届けるために、引き続き本サービスを通した子どもたちへのご支援をお待ちしております。
多少の汚れや傷があっても、使用するのに難がない程度であれば問題ありません。例えば、軽度な変色やシミ、スレ、ほつれ等がある商品でも寄付ができます。大変申し訳ありませんが、使用困難なシミやダメージがあるもの、下着、壊れた時計、度入りメガネ、使用した水着、子ども服等についてはお取り扱いできませんのでご注意ください。
取り扱いアイテム例
ハイブランド以外にもカジュアルブランドを含め、取り扱いブランドは7000件以上あります。こちらのサイトから、お取り扱い可能なブランドについてご確認することができます。
断捨離で捨ててしまうより、不用品を遠い国の誰かが学校に行くための応援に変えることができれば素敵なことだと思いませんか?お部屋をスッキリさせた上に、子どもたちが学校へ通う手助けができます。お申込みは無料です。ぜひ、皆様からのお申込みをお待ちしております。
買取寄付サービスについて