元奨学生が手伝う、タイの中学校でのバレーボール支援活動
イサーンの中学校でバレーボール教室を開催 2000年から、ダルニー奨学金でタイの中学生を支援している畑さんは、日本体育協会の公認指導者です。 2010年からは毎年、タイ東北地方(イサーン)の中学校を訪れ、バレーボールを届けてバレーボール教室を開催しています。 これまで贈呈したバレーボールは4, ...
ミャンマー事務所レポート④ 遠く貧しい村の中学校の先生になって
私の名前はワーワーです。 親の希望でエンジニアになるために工科大学へ通いましたが、興味がぜんぜんないのでやめて、先生になるための教育短大へ2年間通いました。 <学校の前で> 先生として初めて中学校に行ったときはドキドキしました。 勤務する学校へ下見に行ってみたら、小さい村だったので、面白 ...
元奨学生の結婚式に「お父さん」として出席
中野秀俊さんはダルニー奨学金で支援した中学生ヌイをさらに高校、大学まで支援しました。 今年3月、タイで行われたヌイの結婚式に「お父さん」として出席しました。 以下は、結婚式に出席した中野さんから届いた感想です(一部修正)。 今年1月、16年前に私が初めて支援した奨学生、ナムチョ ...
千葉県八千代市でベトナム奨学金支援のためのチャリティマルシェ開催
「てとてとつながるチャリティマルシェ実行委員会」は4月14日(金)10時~15時まで千葉県・八千代市のアースメイト駐車場と八千代市市民ギャラリーの2ヶ所で、ベトナムのダルニー奨学生を支援するための「てとてとつながるチャリティマルシェ」を開催します。 同イベント共催者の株式会社オカム ...
映画『ラオス 竜の奇跡』が6月からロードショー
本作は、1960年に実在した日本人を脚本化、内戦当時にタイムスリップした現代ラオスの少女と出会うネイチャーファンタジー作品です。 「人を思いやる優しさ」をテーマに、心地よい音楽と美しい大自然の映像、ラオスのゆるやかな空気に脱力して下さい。 その時、私たちの中にある ”本当に大切なもの”を思い出し ...
ミャンマー事務所レポート③ 奨学生ピアエの家族
ぼろぼろの家の中に入るとおばあさんとお父さんがいました。 お母さんは近くの家でお手伝いさんをしているので、「すでに呼んできます」と言って奨学生のピアエは外に飛び出していきました。 仕事について尋ねると、お父さんは「他人の家で牛の世話をして月5,800 円の給料をもらっています。 おばあさんはヤ ...
家に屋根がないので、いろいろなものを被せています
私の名前はチュニターといいます。 13歳で中学1年生、タイ・ウドンターニー県の中学校に通っています。 家族は両親、祖父、姉と私の5人家族です。両親ともに日雇い労働者です。 母が再婚したので、姉と私は父が違います。 <奨学生のチュニター> 両親ともに日雇い ...
バンコク~イサーンを舞台にした映画「バンコクナイツ」が2月25日からロードショー
物語の主人公はノーンカーイ県出身で、バンコクの日本人向け風俗店で働く女性。 収入の一部を家族に仕送りしている(家族には異父きょうだいの弟や妹がいる)。 ノーンカーイ県はタイ・ラオスの国境をなすメコン川にそって東西に伸びる細長い県。 対岸にはラオスの首都ビエンチャンが見える。 ...
民際センターWEBページメンテナンス終了のお知らせ
日頃は民際センターWEBページをご利用いただき、誠にありがとうございます。 本日2月7日16:30よりシステムメンテナンスを実施し、16:50に終了いたしました。 皆様にはご迷惑をおかけしました。 今後とも民際センターをよろしくお願いします。 ...
ミャンマー事務所レポート② 早朝の学校の風景
今日は学校が始まる前の学校の風景を紹介します。 <教室内の風景> ミャンマーの首都ヤンゴン市内の中心部から車で2時間離れた中学校。 まだ先生が誰も来ていない早朝の時間。生徒たちはポツポツと集まってきていました。 適当に教室に入ると、生徒が ...
MS&AD軽音楽部によるバレンタイン・チャリティーコンサート、22回目の開催
1996年以来、1年も欠かさずに開催されてきたバレンタイン・チャリティーコンサートは、今年で22回目を迎えます。 22回のコンサートの売り上げで、これまで468人の子どもたちに、卒業までの3年間または4年間の奨学金を提供してきました。 今年も同社の3つの音楽グ ...
定年退職した夫の突然の死とカンボジア女子寮寄付
昨年12月、カンボジアの高校に女子寮を寄付した内梨さんが、建設が完成した同校を訪問し、女子寮で生活する高校生たちに会いました。 以下は内梨さんの手記からの抜粋です(一部追加修正しています)。 2015年3月に定年退職した夫が、これから第2の人生を歩もうと希望に満ちていたのに、同年 ...