【支援企業・団体のご紹介】三洋化成工業~初めての書き損じハガキ収集でタイ奨学金5口分
京都に本社を置く三洋化成工業株式会社さんは、ダルニー奨学金支援のため、今年初めて書き損じハガキと使用済みインクカートリッジの収集を実施し、タイ奨学金5口分という成果を生み出すことができました。 同社総務本部CSR推進部の山田さんに、支援活動のきっかけや収集方法などについてお話を伺いました。 &n ...
インターネット・フレンドシップ校交流事業2016申込み期限が近づいています!
始めよう!インターネット・フレンドシップ校交流! ~インターネットで広がるアジアの友だち~ タイ国の中学高校と日本の中学高校がインターネットを通じ英語で国際交流を行う「インターネット・フレンドシップ校交流事業2016」の申込み期限は2月末です。 あと数日とな ...
2月19日 (金)、MS&ADのバレンタイン・チャリティーコンサート開催!
1996年以来、1年も欠かさず毎年開催されているバレンタイン・チャリティーコンサートは今年で21回目! これまで436名(一人3年間の支援)、総額1,345万円の子どもたちを支援してきました!!! <演奏する同社軽音楽部の有志> 昨年は20回を記念して、同コ ...
【ベトナム】奨学金の意義 ~ ヴ・ホン・スマン校長先生の手紙 ~
私はヴ・ホン・スアンといい、タイビン省にあるナム・チン中学校の校長です。 この学校にはダルニー奨学生が33名在籍しています。1人の奨学生(女子)のお話をします。 彼女は近所の人から「性的暴力」を受けましたが、それが法律に反するということを知りませんでした。 彼女のショックは大きく、し ...
「インターネット・フレンドシップ校交流事業 2016 説明会」盛況裏に終了しました!
日本の生徒達がアジアを含むより多くの国への理解を育んでもらうことを願い、ただ今、タイ国の中学・高校と日本の中学高校がインターネットを通じて国際交流を行う「インターネット・フレンドシップ校交流事業 2016」の申し込みを募集中です。 これに伴い、その説明会を先週2016年1月20日(水)に開催しまし ...
インターネット・フレンドシップ校交流事業2016説明会でのプレゼンテーター「ワン先生」からメッセージが届いています!
<笑顔のワン先生> <当日プレゼン予定のスライド> 日本の学校の皆さんへのメッセージ 来る2016年1月20日開催のインターネット・フレンドシップ校交流2016説明会にて講演されるBan Lao Phone Kor school(タイ、サコーンナコーン県 ...
【タイ】タイ政府教育省で働く元奨学生の更なる夢は、故郷発展の人材になること
1990年に奨学金支援を開始したドナーの友添さんと先日お会いした時、民際センター職員に次のように熱く訴えました。 「私がかつて支援した奨学生らは今どうしているのかな。タイ人5名を中学卒業まで支援し、1人から手紙が来て、文房具を添えて返事を送ったんですよ。懐かしいなあ。できれば消息を探してほしい」。 ...
第9回 「かめのり賞」の受賞が決定しました!
民際センターはこのたび、公益財団法人かめのり財団が、日本とアジア・オセアニアの相互理解に草の根で貢献している団体に贈る「かめのり賞」を受賞することが決定したとの知らせを受けました。本当にありがとうございます。 表彰式は、2016年1月8日(金)開催の「かめのりフォーラム2016」で行われ、正賞の記 ...
日本・ラオス初合作の映画「サーイ・ナームライ」の製作にご寄付を!
ラオス在住14年の森卓さんが日本・ラオス初の合作映画「サーイ・ナームライ」を製作しています。 映画は「人の絆」がテーマで、ダム建設という史実をもとにラオスの豊かな大自然と、その環境で育まれる心優しいラオスの人々と素朴な生活を描いています。 実在した日本人青年と、現代ラオス女性とのほのかな恋愛も盛 ...
カンボジア訪問がきっかけで、支援の輪を広げたいと決意!
今年からメコン5カ国の子ども5人の奨学金支援を開始した安田さん(大坂在住の経営コンサルタント)は、11月初旬にカンボジアの奨学金提供地域を訪れました。 貧困のため就学が困難な子どもたちが奨学金支援で勉強を続けることができる現状を目の当たりにした安田さんは、滞在中にブログで現地報告(11月4日と ...
「インターネット・フレンドシップ校交流事業2016」説明会を開催します!
インターネット・フレンドシップ校交流とは、2015年からスタートしたタイの中学高校と日本の中学高校がインターネットを通してコミュニケーションを図り、国際交流を促進する新しいプロジェクトです。 国際理解の教育が重要とされつつも、日本は島国ということもあって、これま ...
タイ奨学生からの手紙
ダルニー連絡会「ほほえみの会」(世話人 渡辺幸男さん)が支援しているタイの奨学生、カニンガーさん(中3)から同会宛てに以下の手紙が届きました。 タイの奨学生 カニンガーさんからの手紙 今、中学3年生で、スリン県ジークテーク村にお父さん、お母さん、妹、弟と住んで ...