06
11月 2025

【台風被害緊急支援報告③タイ北部チェンライ「学校復旧プロジェクト」】

2024年9月に台風による水害が民際センターの支援地域においても多発し、緊急支援を呼びかけさせていただきました。約151万円のご支援が集まり、各国へ4等分して送金いたしましたが、第三弾としてタイから学校復旧プロジェクトのご報告をお届けいたします。

民際センター タイ事業所より報告

台風による大規模な洪水が、タイ北部の複数の県に甚大な被害をもたらしました。洪水によって多くの家屋が破壊され、人々は避難を余儀なくされ、家畜にも深刻な被害が生じました。さらに、学校施設やインフラも大きな損害を受け、授業などの学習活動が困難な状況となりました。
特に、政府の予算による支援が限られている学校では被害が深刻で、教育の継続が危ぶまれました。
そのような学校の生徒と教師が、安全で安心して学べる環境を取り戻せるよう、皆様からお寄せいただいたご寄付は、タイ北部チェンライ県パヤーメンライ郡にある甚大な被害を受けた2校へ、「学校復旧プロジェクト」としてお届けすることができました。

【支援校①:バーンソップパオ地域学校 (小中併設校)学校備品の引渡し日:2025.9.17

総生徒数:302名 総スタッフ数:21名
【支援内容:机9台と棚3台】

・・・支援品詳細・・・
フォルミカ製机(69x180x75cm)9台   15,660THB
スライド式ガラス扉キャビネット(幅約91㎝)3台     12,300THB
キャビネット用台座(幅約91㎝)3基  2,040THB

【バーンソップパオ地域学校からのビデオレター(2人は双子の生徒です)




 

【バーンソップパオ地域学校からの感謝のメッセージ】

●校長:アディサック・ジャンキティさん
学校を代表して、このたびの洪水後の復旧支援をしてくださった民際センターの支援者様に心から感謝いたします。ご支援は、必要不可欠な設備としてだけでなく、教師・スタッフ・生徒の士気を高める大きな力となりました。この支援により、私たちは安全かつ効果的に授業を開始できました。学校が復旧されたことはもちろん、ここにいるすべての人々の心が回復したことも意味します。

 

●教師:ノンヤオ・カブキンさん
教師として、学校の復旧にご支援いただいた民際センターの支援者様に心から感謝いたします。設備が回復したことはもちろんですが、何よりも教師と生徒双方の精神的な支えとなりました。洪水時には多くの困難に直面しましたが、このご支援のおかげで、再び効果的に授業ができるようになりました。

 

●生徒代表:スッタシニー・キッディーさん(中学3年生)
生徒を代表して、洪水の被害を受けた学校を助けてくださった民際センターに心から感謝します。通常通り勉強できず、多くの教材が損なわれた困難な時期でしたが、皆様のご支援で学校は復旧し、以前より良くなった部分もあります。このご支援は、私たちが忘れられていないこと、そして常に私たちを支えてくれる大人がいることを示してくれました。

 

●保護者代表:ニサチョン・カブトンさん
保護者として、洪水後の学校支援をしてくださった民際センターに心より感謝いたします。家も学校も被害を受けましたが、そのような時に皆様からのご支援は非常に意味のあるものでした。学校が迅速に復旧したことで、子どもたちは安全な学習環境に戻ることができました。これは私たちと子どもたちの未来へ安心を与えてくれるものでした。


▶バーンソップパオ地域学校からの学校復旧プロジェクト報告書はこちらから(英語)

 

【支援校②:バンマエパオ学校(小中併設校)学校備品の引渡し日:2025.9.22

総生徒数:167名 総スタッフ数:10名
【支援内容:事務机、書類棚、収納棚、ホッチキスなど事務用品】

・・・支援品詳細・・・
事務机 19,000THB
書類棚 4,000THB
収納棚 5,940THB
ホッチキスなど事務用品 1,060THB

バンマエパオ学校からのビデオレター】




 

【バンマエパオ学校からの感謝のメッセージ】

●校長:プラコーン・ムアンムーンさん
これは非常に価値あるプロジェクトでした。洪水災害後の重要な支援となり、教職員に必要な資材を提供することができ、教育環境を整えることができ、効果的な学習を子どもたちに提供することができました。

 

●教師:チナポップ・ハカウさん
このプロジェクトは洪水による被害に直接対処した点で真に意義深いものです。新たな設備により、教員は効果的な指導を続けることができ、生徒の継続的な学習が保証されました。

 

●生徒代表:タノコット・マンパッタナカンさん(6年生)
このプロジェクトは生徒の学びを支えると共に、教育環境の質をよくしてくれました。新しい設備は、洪水後、通常の教育環境を迅速に回復させるのに役立ちました。

 

●保護者代表:ワルンポン・ブアサンさん
このような支援は非常に重要です。被害を受けた部分の修復だけでなく、教職員と生徒に精神的な励ましをもたらしました。これにより教育が円滑に、かつより質の高い形で継続されることが保証されました。

 

バンマエパオ学校からの学校復旧プロジェクト報告書はこちらから(英語)

 

皆様からのご支援、誠にありがとうございました。
今後ともタイの子どもたちへのご支援をよろしくお願いいたします。

 

「ダルニー奨学金」「HOPE奨学金」は、ドナー1人につき1人の子どもを支援し、
子どもには誰が支援してくれているのかを伝える、顔が見える、成長が見守れる、
1対1の国際教育里親制度です。皆様からのご支援、お待ちしております。

ダルニー奨学金詳しくはこちらボタン

寄付ボタン

HOPE奨学金詳しくはこちらボタン

寄付ボタン

You are donating to : Greennature Foundation

How much would you like to donate?
$10 $20 $30
Would you like to make regular donations? I would like to make donation(s)
How many times would you like this to recur? (including this payment) *
Name *
Last Name *
Email *
Phone
Address
Additional Note
paypalstripe
Loading...