女の子の教育【カンボジア】

カンポンチュナン県 2つの女子寮を訪ねて

カンボジアの首都プノンペンから車で北へ2時間。窓からの風景は、都会の喧騒からみるみるうちに田舎の風景に変わり、カンポンチュナン県の中心地に到着しました。
この県の名前はクメール語でカンポンは港、チュナンは鍋という意味で陶器の生産が盛んです。
昔からその川沿いに位置する県中心の町より陶器が各地へ運ばれます。そして今でも年に一度「陶器市」があり、多くの観光客が訪れるのです。


(トンレサップ川)

その町からメコン川の支流であるトンレサップ川をボートで15分渡った対岸に到着するやいなやトゥクトゥクに乗り換え、20分行った先にあるカンポンレイン中高一貫校を訪問しました。
気温が32度を超える中、3~400人の生徒たちが校門から校舎に並び日本とカンボジアの国旗をもって迎えてくれました。
ある子は「ハロー」、ある子は「こんにちは」と声をかけてくれます。先生から「英語か日本語なら通じるよ。」と教わったのかもしれません。
教室や授業の様子を見て回った後、学校の敷地内にある民際センターの
支援で2015年に建設した女子寮を見に行きました。
その寮には家から学校までの距離が20km以上ある生徒も多く住み、もしこの寮がなかったら彼女たちは通学を続けることが出来なくて学校をやめてしまっていたことでしょう。
その寮に住む生徒たちと話をすることができ、「将来の夢は?」と聞くとそれぞれに「先生!」「歌手!」「警察官!」と目を輝かせて答えました。


(寮に住む生徒たち)

その寮の両隣りには、生徒の寮と先生の寮が並んでいて校長先生は、
「その3棟には全体の人数が約60名いるのだけど、トイレが2つ、シャワー室が1つ。特に朝は並んで大変です。台所も野外にある一か所で雨がひどい日には料理ができない。」
と話してくれました。

次に訪問したタックホー中高一貫校。
約束の時間より少し早く行ったということもありましたが、初老の男性がテーブルタップをもって現れたのです。
学校の事務員の方と思っていたら、「校長先生です。」とカンボジア事業所所長のチャンディーが紹介してくれました。
カンボジアの地方の学校では、先生の人数や予算が少ないため、1人の先生が授業はもちろんのこと、事務作業、学校施設のメンテナンス、教育委員会との折衝等、その仕事は多岐にわたります。
先生不足から、校長先生自身も自宅から学校まで20kmの距離を毎日バイクで通っています。
「家から近くの職場を選ぼうと考えたこともあったが、もっと遠くから、またはいくつかの川を渡って通いながら、勉強を続けたいと考えている生徒たちがいることを思うと、自分もこの学校で頑張らなければならない。」と話してくれました。


(タックホー中高一貫校の生徒たち(もうすぐ授業が始まります。))

自宅と学校の距離が遠く、毎日の通学が難しい女子生徒たちは、民際センターが支援した女子寮に入り、通学の心配をすることなく勉強を続けています。
また、この学校の名前でもある「タックホー」と言うその辺りの地域を指す地名はクメール語で「水が乾く」という意味。その名の通り、この地域は昔から水不足に悩まされています。
この学校でも、いくつかの井戸からはもう水が出ず、今使っている井戸もポンプがさび付いて校長先生が修理しながら使っていますが、その古いポンプの部品を入手するのも大変です。

今回はカンボジアの2つの学校とその女子寮を訪問し、校長先生の話を聞き生徒たちの様子を見ることができました。
その中で校長先生方は生徒たちのためにより良い環境を用意したいと思い、その実現のためにできる限りのことをしています。
そして、生徒たちは、家から学校が遠い等の通学の問題に直面し、また、水、学校施設、学用品が不足する中、何とか勉強を続けようと頑張っていました。
その中で女子寮は、通学を理由に就学をあきらめざるを得なかった女子生徒を支援し、彼女たちの夢を将来へつないでいます。

女の子の教育を妨げるもの

カンボジアでは、教育を受けられるかどうかはその子が男子生徒であるか女子生徒であるかで大きな差があります。特に貧しい地域では顕著です。
つまり、男の子の方が優先して教育を受けることができる傾向があります。

そのようなジェンダーの差は、昨今ではさらに広がり高等教育の現場でさえ、女生徒が学校に定着できにくくなっています。それがカンボジアでの現実です。

女生徒がなかなか高等教育を受けられない大きな理由として交通の便の悪さがあります。ほんの一握りの村にしか高等学校がなく学校に行くには長距離を歩かなければなりません。
男子生徒は、僧院があればそこに泊まることができます。その上、限られた学校にしか、女子生徒が泊まる施設はなくその教育機会が損なわれているのです。

自分が建てた小屋の前に立つビンソクダバンさん。

カンボジアの地方に住むビンソクダバンさんは高校2年生。「私の家は学校から20kmで道路状態は良くなくて、雨期にはさらに悪くなります。」
彼女はさらに続けます。「多くの親は、娘たちに部屋を用意できなくて娘たちは学校を続けられないのです。」
多くの生徒たちは、部屋を借り、ある生徒は竹やヤシの葉で掘っ立て小屋を作ってそこに住みます。掘っ立て小屋の環境では雨風もしのぎにくく安全の確保さえ危うくなります。
このような環境で生活することで彼女たちの勉学や感情に及ぼす影響が良いはずはありません。 

女の子に教育の機会を与え、彼女たちに高等教育の増やすために奨学金、自転車そして寮の支援が必要なのです。
それらの支援は、カンボジアの国の発展を間違いなく押し上げて行く事でしょう。

自分が建てた小屋の中で。

 

カンボジアでは、女の子の教育を妨げる多くの問題があります。

 

民際センターでは、カンボジアにおける女子寮建設の支援を行っています。

詳しくはこちらボタン

 

同様に、通学支援として自転車支援も行っています。

詳しくはこちらボタン

ページのトップへ戻る

 

 

You are donating to : Greennature Foundation

How much would you like to donate?
$10 $20 $30
Would you like to make regular donations? I would like to make donation(s)
How many times would you like this to recur? (including this payment) *
Name *
Last Name *
Email *
Phone
Address
Additional Note
paypalstripe
Loading...