通学自転車支援プロジェクト

【支援できる国】ラオス ラオス カンボジア カンボジア

ラオスやカンボジアの地方では、まだまだ中学校の数が少なく、1つの中学校に4つ5つの村から生徒が通ってきます。家から学校までの距離は時には往復で10㎞を超える長距離になり、通学用の自転車を買う余裕がある家庭はいいですが、多くの場合貧しく自転車を買うことができず、生徒は炎天下や雨期のぬかるんだ道を毎日数時間歩くことになります。この通学の困難さを理由に、中途退学する子どもたちが今でも多くいます。この問題を少しでも解消するために、民際センターでは「通学自転車支援プロジェクト」を2014年より行っています。

支援を受けた子どもたちの通学の様子

時には家族を乗せて

 

 

 

 

 

 

 

通学自転車支援プロジェクト

ラオス カンボジア 

【ラオス】向け自転車

【カンボジア】向け自転車と修理キット

 

 

 

 

 

 

支援対象者:通学に往復で徒歩2時間以上かかる下記対象地域に住む貧しい中学生
 支援対象地域:【ラオス】 カムアン県・サワンナケート県・サラワン県・セコーン県、カンボジア】 コンポンチュナン州・カンポット州・タケオ州・シエムリアップ州
支援品内容:【ラオス】自転車(新品・現地調達、ステッカー付)、【カンボジア】自転車(中古・日本製※、ステッカー付)、修理道具、空気入

※支援内容について:近年のラオスにおける物価の高騰により自転車の品質を維持したままでの修理道具や空気入れの購入が困難なことから、ラオスでは自転車のみ生徒に提供し、空気入れやタイヤの修理・メンテナンス道具は自転車を提供した生徒が在籍する学校に定期的に配布致します。

※2023年5月1日お申し込み分から、カンボジアのみ、中古の日本製自転車を現地で購入してお届けしております。民際センターは2023年4月30日まで新品の現地調達品を子どもたちに届けていましたが、子どもたちが通学する悪路に適しており、かつ耐久性のある自転車を選び直した結果、中古の日本製自転車に変更することにいたしました。

支援金額:18,000円
 スケジュール:

 

 

 

 

 

 

生徒からのサンクスレター:現地から支援生徒と寄贈自転車の写真が付いたメッセージ付きのポストカードが届きます。
 *ご寄付から半年ほどの送付を予定していますが、現地の購買、配達、郵便事情等で1~2ヶ月遅れる場合があります。ご了承ください。ラオスとカンボジアでデザインの違いは少しありますが情報に違いはありません。

  

                  ラオス                                     カンボジア

生徒へ届く証書:支援者のお名前が記載されています。

奨学生への証書 奨学生への証書
                           ラオス                カンボジア

自転車通学の様子

 カンボジア自転車プロジェクト

自転車通学の生徒たちの声

レンカム・シサマイさん

【ラオス】レンカム・シサマイさん(16 歳/中学1年生/セコーン県)
学校から自宅までの往復距離:12㎞ 

Q. 自転車通学をいつからしていますか?
A. 今年からです。昨年は両親が経済的な理由で、自転車を買うことができず、小学校を卒業してから、一年間学校を休まざるを得ませんでした。

Q. 自転車通学の良いところを教えてください。
A. 家から学校までかなり遠いので、自転車通学により、毎日通学ができるようになりました。また、妹を乗せて学校まで送ることもできるので、すごく便利です。

Q. 歩いて通学するとどれくらい時間がかかりますか?
A. 1時間かかります。自転車だと30分で着きます。

Q. あなたの村の生徒たちはどうやって学校へ通っていますか?
A. 自転車やバイクを持っている生徒もいるので、持っていない人は、持っている人に乗せてもらったりしています。

Q. もし自転車がなかったら学校に通うことは難しいですか?
A. はい、難しいです。もし自転車がなければ、学校に通うことができないと思います。

 

K・Lさん

【カンボジア】K・Lさん(14 歳/中学1年生/カンポット県)
学校から自宅までの往復距離:13㎞

Q. 自転車通学の良いところを教えてください
A. 自転車があるから、毎日学校に時間通りに行けます。放課後は個人授業も受けることができます。家からは片道6.5㎞と遠いので、もし自転車がなかったら毎日学校に通うことはできないかもしれないので、自転車は私にとって重要です。

Q. 歩いて通学するとどれくらい時間がかかりますか?
A. 往復で2.5時間~3時間近くかかります。

Q. あなたの村の生徒たちはどうやって学校へ通っていますか?
A. 私の村は学校から遠いため、生徒たちは自分の友だちと一緒にバイクや自転車へ相乗りで通っています。

Q. もし自転車がなかったら学校に通うことは難しいですか?
A. はい、難しいと思います。きっと毎日行くことはできないと思います。次第に学校へ行く気が起きなくなると思います。また、自転車がなかったら友達に乗せてもらうことになるので、もし友達が学校を休んだら、私も休まなければなりません。

 

【ラオス事務局長からの御礼】

ラオス事務局長

 農村地域での大部分の子どもたちにとって、自転車を持つことは、将来への希望を意味します。私は、農村部事業出張時、学校に行く意欲があるものの、中等・高等教育を諦めてしまう多くの子どもたちを見ています。理由の一つに、学校までの通学距離の遠さがあります。私の知っている12歳の女の子は、強い日差しの下、埃っぽい道や雨の日の泥だらけの道を歩き、自宅から遠く離れる学校へ徒歩で通っています。このような状態での通学は大変でしょう。このような状況は、中途退学を生む原因の一つです。
 自転車は単なる自転車ではなく、子どもたちの希望と教育機会の提供を意味し、貧困からの脱出につながるとても大切なものと言えます。自転車を持つことで通学時間の短縮が可能となり、友だちと共に過ごす時間が増えることにより、日々の生活においても楽しい時間を過ごすことが増えるでしょう。また、時間が増えることで、勉強への集中力も高まるでしょう。兄弟の世話や家族の手助けの時間も増えるため、親の収入増も期待できます。このように自転車通学には、多くの利点がありますが、最大の利点は、子どもが学校へ行くことを継続できるというものです。
 ラオス事務所は、貧困により継続しての通学が難しい子供たちに、自転車のご支援をお願いさせていただき、教育の継続と学校に通うという子どもたちの夢を叶えていきたいと思っております。

【カンボジア事務局長からの御礼】

カンボジア事務局長

 いつも温かいご支援をありがとうございます。皆様のご支援により、これまで多くの子どもたちが奨学金支援により学校に通うことができました。この場を借りて御礼申し上げます。おかげさまで、カンボジアの教育事情も以前に比べればよくなってまいりました。
 小学校への純就学率は95%を超えるようになりました。反面、中学校への就学率は、まだまだ低いのが現状です。また、せっかく中学に通えても中途退学してしまう子どもたちが20%いることは残念でなりません。
 中途退学の理由は様々ありますが、その一つに通学の問題があります。その通学問題を少しでも解消するためのキーワードは「自転車」です。自転車プロジェクトが実施されることにより、少なからず中途退学率の低下が期待できると思っておりますので、奨学金同様、皆様からのご支援をお願いいたします。
 さて、ここからは、カンボジアの通学事情に触れさせていただきます。農村部では50%から60%の中学校が、生徒の家から往復で10~20キロほど離れたところに建てられています。このような状況の中、15%の生徒たちは自転車で通学しており、45%は歩いて通学をしています。これら以外の通学手段には、荷台付有料バイクや、友人の自転車・バイクへの相乗りなどになります。強い日差しの下、自宅から遠く離れた学校へ徒歩で通う生徒の中には、勉強に集中できない子や、通学を諦めてしまう子どもたちもいます。貧困や通学距離の遠さは、教育を享受するには大きな障害となっています。この状況は中学校への就学率を低下させ、高い中途退学率を招くことに繋がります。中学への就学率はおおよそ35%、中途退学率は20%にも及びます。
 貧しい農村地域に住む子どもたちにとって、自転車は重要な通学手段になります。自転車を保有することで通学への利便性が高くなることは、就学率を上げ中途退学率の低下を可能にする力を秘めています。少しでも多くの子どもたちが中学校に通えるためにも、改めまして自転車プロジェクトへの温かいご支援をお願いさせていただくとともに、これまでのご支援に感謝申し上げます。

 

1台の自転車が子どもたちの通学を支え、学ぶ心を励まします

 

寄付ボタン

 

You are donating to : Greennature Foundation

How much would you like to donate?
$10 $20 $30
Would you like to make regular donations? I would like to make donation(s)
How many times would you like this to recur? (including this payment) *
Name *
Last Name *
Email *
Phone
Address
Additional Note
paypalstripe
Loading...