全校生徒が使える教材支援セットを学校に贈りませんか?
タイやラオスの小・中学校に教材支援セットを贈ることができます。一人の生徒への支援ではなく、学校宛てに届けることで、学校に通う全校生徒が恩恵を受けることができる支援です。地方の学校に不足している基本的な教材やスポーツ用具を学校に贈ることで、先生たちは学習する楽しさや、体を動かす楽しさを学べる授業づくり ...
【子どもたちに本を贈ろうキャンペーン2024】小学校からのビデオレター
10月25日からスタートした「子どもたちに本を贈ろうキャンペーン」。11月7日時点で、合計37セットのご寄付を頂戴しています。ご支援いただいた皆様、ありがとうございます! 国別には、下記のとおりカンボジアへより多くのご⽀援をいただいている状況です📚 11月7日時点の支援状況:合計37セット ...
学生団体SWITCH様 チャリティースポーツフェスティバルを見学に行きました
9月9日(月)に学生団体SWITCH様が主催するチャリティースポーツフェスティバルを見学してきました。運動会の参加費をダルニー奨学金のカンボジアのご寄付としていただいており、2012年からご支援が続いています。会場は駒沢オリンピック公園総合運動場の屋内球技場で行われ、参加者はそれぞれチームカ ...
【子どもたちに本を贈ろうキャンペーン2024】ラオスの図書セットから1冊
今日、11月1日は≪本の日≫です。本の日は、日付の「111」が本棚に並ぶ本の姿に見えることから、想像・創造の力は1冊の本から始まるというメッセージを込めて定められた記念日です。読書好きの方も、忙しくて本から遠ざかっている皆さんも、「子どもの頃に読んだ思い出の1冊は」と聞かれたらどんな本を思い浮かべま ...
平和・国際フェスタ「ミニ・ハートカフェ2024」に出展しました
出展の様子:手前に見えるのが担ぎ棒。両端の袋にペットボトルの水を入れて「水汲み」の仕事体験ができます 10月5日(土)、パルシステム神奈川 横須賀配送センターで開催された「ミニ・ハートカフェ2024」に参加してきました。当日はあいにくの雨でしたが、「よこすかセンター祭り」と同時 ...
【子どもたちに本を贈ろうキャンペーン2024】スタート!
11月1日≪本の日≫は、日付の「111」が本棚に並ぶ本の姿に見えることから、読書の活性化を願って定められた記念日です。今年も≪本の日≫に合わせて、民際センターでは「子どもたちに本を贈ろうキャンペーン」を実施いたします! カンボジアの「読書の日」と、図書事情 図 ...
【タイ・ラオス】生徒にプレゼントを贈ってみませんか?
最近、タイのダルニー奨学金証書がお手元に届いた方もいらっしゃると思います。 新しい学年になり学ぶ生徒たちを励ますために、勉強に必要な文房具などが詰まったプレゼントセットを贈ってみませんか? 奨学金の支援を受けている生徒たちは貧しい生活をしている子どもたちが多く、プレゼントを受け取った ...
マイ・ページ復旧のお知らせ
2024年8月よりマイ・ページに不具合が生じ、長らくサービスを休止させていただいておりました。 2024年10月21日現在、メンテナンスが完了し、マイ・ページをご利用いただけるようになりましたのでお知らせいたします。 ご支援者の皆様には大変なご不便をおかけしましたことを、深くお詫び申し上 ...
【子どもたちに自転車を贈ろうキャンペーン】多くのご寄付をいただき心より感謝申し上げます
8月26日から10月15日まで開催した「子どもたちに自転車を贈ろうキャンペーン」は多くの方からご支援をいただき終了いたしました。残念ながら目標に到達することができませんでしたが、目標台数に迫る多くのご寄付が集まりました。ご協力いただいた皆さまには厚く御礼申し上げます。 ...
【子どもたちに自転車を贈ろうキャンペーン】締め切り前、最後のお願いです
8月26日に開始した「子どもたちに自転車を贈ろうキャンペーン」ですが、締め切りまで残り4日となりました。締め切り延長後、皆様からあたたかいご寄付が集まっており、職員一同、感謝申し上げます。 10月11日時点の支援台数 カンボジア:77台 ラオス: ...
【カンボジア女子寮】建設現場に潜入! カンボジア事業所からのメッセージ
今年4月にクラウドファンディングで目標額を達成した【カンボジア女子寮建設プロジェクト】は、6月に建設がスタート。その後、雨季に入って少し作業ペースがゆるやかになったものの、おかげさまで工事は順調に進み、9月末時点でほぼ完成を迎えています。11月の新学期開始に合わせて竣工式(学校への引き渡し)を行う予 ...
【子どもたちに自転車を贈ろうキャンペーン】教育・青少年・スポーツ局代表からのメッセージ
先日締め切りを10月15日まで延長した「子どもたちに自転車を贈ろうキャンペーン」ですが、皆様のおかげで目標(ラオス100台、カンボジア100台)に少しずつ近づいてまいりました。たくさんの方からラオスやカンボジアの通学事情に関心を寄せていただき感謝申し上げます。 10月7日現在の ...