【2025年度タイ】ダルニー奨学金証書 発送完了のお知らせ
タイのダルニー奨学金をご支援いただいている皆様へ 2025年度タイのダルニー奨学金証書・生徒写真につきまして、民際センタータイ事業所より8月上旬から発送を開始し、8月18日にすべての発送作業が完了いたしました。すでに受領されている支援者様もいらっしゃるかと思いますが、遅くとも8月中にはお手元に ...
【告知】大阪にて「第21回 H2OサンタNPOフェスティバル」に参加いたします!
8月6日~8日、大阪・梅田の阪急百貨店9階にて開催される「第21回 H2OサンタNPOフェスティバル」に参加いたします!主催者の一般財団法人H2Oサンタ様は、阪急・阪神百貨店をはじめとするH2Oリテイリンググループの社会貢献団体です。「誰もが誰かのサンタになれる」を合言葉に、こども支援をテー ...
【ラオス・カンボジア・ベトナム】奨学金 申込締切日 延期のお知らせ
秋に新学期を迎えるラオス、カンボジア、ベトナムの奨学⾦は、現時点で3カ国とも募集⼝数に達していない状況です。ダルニー奨学金はあと約2,100名の中学生へ、HOPE奨学金は約50名の高校生への提供を必要としています。少しでも多くの子どもたちに奨学⾦を届けるために、以下の通り奨学⾦申込締切⽇を延期いたし ...
ゆうちょ銀行の払込手数料は免除されます【2025年度】
お知らせ 公益財団法人民際センターへの寄付金払込は、株式会社ゆうちょ銀行より、社会福祉の増進を目的とする事業の実施に必要な費用に係る寄付金の募集として審査されており、寄付金払込時の払込手数料が免除されます。 払込先:ゆうちょ銀行(郵便振替口座) 口座番号:00160-7 ...
書き損じはがき収集における業務改善のお知らせ(2025.4)
~ 別納郵便を活用したコスト削減~ 2025年4月より、業務改善に伴い、書き損じはがき収集について一部変更いたします。本件について支援者様側のお手続きに一切の変更はございません。書き損じはがきをお預かりした後の、事務局内での工程変更・コスト削減の仕組みについてのご案内となります。 昨今の郵便 ...
ミャンマー地震被害【緊急募金のお願い】
3月28日金曜日、民際センターの支援国であるミャンマーで、マグニチュード7.7の大地震が起こりました。すぐに現地のスタッフと連絡は取れ、奨学生たちが暮らすヤンゴン周辺には被害はなかったことを確認できましたが、震源地である中部、マンダレー地方には大きな被害が出ており、約2000名が亡くなったという ...
【ミャンマー中部を震源とする地震に関するお見舞い】
このたびのミャンマー中部を震源とする大地震により、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 現地からの情報によりますと、当財団が教育支援を行っているヤンゴン周辺では、今のところ甚大な被害は確認されておりませんが、詳細は不明な状況が続いております。 また、本地震によりタイ・バンコクにおい ...
【タイ・ミャンマー】奨学金 申込締切日 延期のお知らせ
これから新学期を迎えるタイ、ミャンマーの2か国への奨学金ですが、ダルニー奨学金、HOPE奨学金ともに募集口数に達していない状況です。子どもたちに就学の機会を与える奨学金申込締切日を、下記の通り延期いたします。 奨学金 締切日 延期後 ダルニー奨学金:3月28日 HOPE奨学金:3月28日 ...
2月8日(土)「パルっていいね!!フェス」に参加します!
毎年、書き損じはがきを集めてラオス・カンボジアのダルニー奨学金を支援してくださっている生活協同組合パルシステム神奈川 様 主催のイベント『パルっていいね!!フェス』が下記日程で開催されます。同組合様の4つの課題である「食と農」「平和」「くらし・福祉」「環境」に沿ったさまざまな催しが一堂に会します。 ...
役員変更のお知らせ・ご挨拶
このたび1月の理事会及び評議員会におきまして、児玉理事長より1月31日付で公益財団法人民際センターの理事長を辞任する旨の届の提出がありました。4月の就任から約10か月間、その任を果たせましたのも皆様方のひとかたならぬご厚誼の賜物と存じ、謹んで深謝申し上げます。 後任には新任理事の神田広興が就任する ...
ダルニー奨学金証書・生徒写真 遅延のお知らせ
ラオス、カンボジア、ベトナムのダルニー奨学金をご支援いただいている皆様へ 通常、日本の支援者の皆様には、ラオス、カンボジア、ベトナムの奨学金証書や生徒の写真を、ラオス、ベトナムは1月末、カンボジアは2月末までにお届けするとお伝えしておりますが、本年度については下記の発送予定となることを ...
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます 昨年は、ノーベル平和賞に日本被団協が選ばれました。3年前に始まったロシアによるウクライナ侵攻と、2年前に始まったパレスチナ・イスラエル戦争の収束が全く見えない中、平和を求める世界中の声を代表しての受賞だと思います。そして何より、被団協が世界中に対して原爆 ...